結論から言うと、完全未経験Webライターでも月5万円を稼ぐのは難しくありません。

私は未経験から副業Webライターになりましたが、1ヶ月で月5万円、3ヶ月で10万円稼げました
しかし、月収を上げる前に挫折してしまう人が多いのも事実……。
挫折してしまうのは、「正しい知識とステップが踏めていないから」です。
そこで今回は、文章力0だった私が月5万円稼ぐために行った5つのステップをご紹介!
後半には月5万円以上稼ぐためのコツも紹介しているので、最後まで読んでくださいね。
- 月5万円稼ぐための目安と行動
- クラウドソーシングのコツ
- 稼げるWebライターになるためのポイント
- 月5万円以上稼ぐためのコツ
【数量限定】公式LINE登録で無料プレゼント配布中☟
Webライターで月5万円を稼ぐ目安

月5万円稼ぐためには、どれくらい執筆すればいいんだろう?
まずは、月5万円稼ぐための目安を紹介します。
あなたの状況と照らし合わせ、月5万円達成できそうか確認してみてください。
文字単価何円の記事を何文字書く?
未経験Webライターは、文字単価1円からはじめるのが一般的です。
そのため今回は1文字1円の場合を例にして、1ヶ月でどのくらい執筆する必要があるのか考えましょう。
単価1円の場合、月5万円稼ぐためには50,000文字を執筆する必要があります。
つまり、記事数で言うと……
- 1記事1000文字なら、50記事
- 1記事3000文字なら、17記事
- 1記事5000文字なら、10記事
文字単価が高ければ、少ない文字数で月5万円稼げます。
何時間かかる?
執筆時間は、一概には言えません。

初心者で1時間当たり1500文字書けたら、「スゴイ!」と褒められるかなぁ
単価1円の場合、月5万円稼ぐためには「50,000文字÷1500文字」で33時間かかります。
1ヶ月を30日とした場合、1日1~2時間執筆すれば余裕で達成できますね。
しかし実際のライター業務は執筆だけでなく、リサーチなどに多くの時間を要します。
調査の必要な記事を執筆する場合は、5~6時間かかってしまうことも……。
速度にこだわりすぎると質の低い記事になり、案件の継続に支障が出かねません。
最初のうちは、時間がかかっても質の高い記事作りを優先しましょう。

経験を重ねていけば、自然と執筆速度も上がっていくよ
月5万円稼ぐ目安(文字単価1円の場合)
- 50,000文字(1記事5000文字なら、10記事)
- 33時間~(1日1~2時間)
【初級】Webライターで月5万円達成するための5STEP
Webライターで月5万円達成するための具体的なステップをご紹介いたします。
未経験の方でも安心して取り組めるよう、基本的な流れを5つの段階に分けました。

焦らずに、一つずつ壁を乗り越えよう
- クラウドソーシングに登録する
- Webライティングの勉強をする
- ライター案件に応募する
- 実績を重ねて、複数の案件を受注する
- 継続案件を獲得する
①クラウドソーシングに登録する
まず最初にクラウドソーシングサービスの会員登録をしましょう。
企業や個人から、ライティング案件を受注できるプラットフォーム
クラウドソーシングには、初心者でも応募しやすい案件が豊富に掲載されています。
実績がなくても比較的容易に仕事を受注できますよ。
どれも完全無料で、PCやスマホでも利用可能です。
まずは1つからでもいいので、あなたに合った案件を探してみてください。
②Webライティングの勉強をする
次のステップは「Webライティングの基礎を学ぶ」ことです。
ライティングスキルは案件を獲得し、継続的に収入を得るために不可欠です。
文章のテクニックを学べば読者が読みやすくなるだけでなく、クライアントの満足度を高め、継続依頼へつながります。
Webライティングの基本的な学習方法としては、主に以下の3つが挙げられます。
《本気》スクールに通う
体系的にWebライティングを学びたい方には、Webライティングスクールがオススメです。
プロの講師から直接指導を受けられ、実践的なスキルやノウハウを効率的に習得できます。
- 文章力の基礎
- リサーチやキーワード選定の方法
- ChatGPT
- ライティングツールの使い方
- SEO対策(検索エンジン最適化)
- 著作権や引用などの予備知識
スクールに通えば、Webライターに必要な知識を網羅的に学べます。
短期間で自分の弱点を克服し、効率的にスキルアップしましょう。

お金はかかるけど、スピード感を持って確実にスキルを習得したいなら、スクールがオススメ!
《独学》本を読む
手軽にWebライティングの基礎を学びたいなら、書籍を読みましょう。
本は独学や、通勤やお昼休みなどのスキマ時間に学習できる点がメリットです。

ライターに関する書籍はたくさん出版されているから、自分のレベルや目的に合った本を選ぼう
《無料》配布資料をもらう
無料でWebライティングのノウハウを学びたい方には、インターネット上で配布されている資料や動画を活用する方法をオススメします。
お金をかけずにライティングの基礎知識やテクニックがわかります。
何からはじめたらいいか分からない人は、まずは無料プレゼントをもらうのも良いでしょう。

わたしも公式LINEから無料プレゼントしているから、ぜひ登録してみてね♪
Webライターで月5万円を稼ぐためには、ライティングの基礎知識を身につけなければいけません。
スクール、書籍、無料配布など、自分に合った方法で学びましょう。
③ライター案件に応募する
知識をインプットしたら、次はアウトプットです。
Webライティングの基礎を学んだら、いよいよ実際に案件に応募しましょう。
クラウドソーシングサイトに掲載されている案件から、自分のスキルや興味に合った仕事を探します。
応募して執筆経験を積むことが、最も重要なステップアップです。
最初はなかなか受注できないかもしれません。
ですが、諦めずに挑戦し続けましょう!

クラウドワークスで応募するまでの流れはこちらから↓
最初は単価の低い案件や、文字数の少ない案件から挑戦してみるのも良いでしょう。
Webライターとしての第一歩を踏み出しましょう。
④複数の案件を受注する
いくつかの案件をこなしていくうちに、実績が積み上がっていきます。
質の高い記事を納品できるようになったら、複数の案件を同時に受注してみましょう。
- 1つの契約が切れても、リスクが少ない
- さまざまなジャンルの記事を執筆するから、スキルアップできる
複数の案件を受注する際は、タスク管理が重要です。

納期遅延がないように、スケジュール管理ツールを使うのがオススメ♪
複数の案件を効率的にこなせば、月5万円にグッと近づきます。
⑤継続案件を獲得する
単発ではなく継続的に依頼される案件を獲得できれば、収入が安定します。
クライアントの要望をしっかりと理解して、着実な成果を出せば、継続案件につながりやすくなります。
積極的にコミュニケーションを取り、良好な関係性を築きましょう。
- 毎月決まった収入が見込める
- コミュニケーションコストや営業時間を抑えられる
- より多くの仕事が任せられたり、ディレクターのポジションを紹介してもらえたりする
Webライターとして安定した収入を得るためには、継続案件が必要不可欠です。
クライアントとの信頼関係を大切にし、長期的なパートナーを目指しましょう。
初心者Webライターが月5万円達成するための6つのコツ
初心者ライターが仕事を獲得するためには、いくつかコツを押さえる必要があります。
本章では、初心者から実践できるクラウドソーシングで採用されやすいコツをご紹介します。

クラウドソーシングで実績を積みあげれば、その後も収入アップしやすいよ~
- 提案文とプロフィールは丁寧に作る
- 文字単価1円未満の案件に応募しない
- 時給を意識して執筆する
- 条件を絞って応募する
- ポートフォリオ作りにこだわらない
- 記名記事の実績を作る
①提案文とプロフィールは丁寧に作る
採用率を上げるには、提案文とプロフィールを丁寧に整えることが先決です。
提案文とプロフィールはクライアントが最初にチェックする判断材料です。

実績がなくても提案文やプロフィールが充実していれば、「仕事を任せられる人だ」と信頼してもらえるよ!
提案文やプロフィールを作るときは、以下のポイントに気をつけましょう。
- 書きはじめは「見てくださりありがとうございます」と感謝を伝える
- 経歴や保有資格は箇条書きで、簡潔にまとめる
- 初心者であることは積極的に伝えない
Google検索するとライターさんのプロフィールやテンプレートも見つかるので、ぜひ参考にしましょう。
②文字単価1円未満の案件に応募しない
初心者ライターでも、文字単価1円未満の案件への応募は極力避けましょう。
理由は2つ。
リターンが少ないから、モチベーションが上がらない
たとえば1記事2,000文字・500円の案件を2時間で仕上げた場合、時給は250円程度にしかなりません。
これではいくら頑張ったって、稼げません。モチベーションも上がりませんよね。
クライアントの質が低い
Webライターとクライアントは対等な関係です。
ですが単価が低いと足元を見られやすい傾向にあります。難易度や報酬が低いほど、良質な関係性は望めません。
クラウドソーシングの相場は0.1円から10円と幅広く、経験や専門性によって上下します。
Webライター初心者の方は経験のなさを理由に、ついつい1円未満の単価案件に応募しがち…。
「ライターとして成長していくんだ!」という意識を持って、適正な単価の案件に挑戦しましょう。
③時給を意識して執筆する
文字単価ではなく、時給を意識しましょう。
高単価でも作業時間が長くなれば、実際の収入は下がってしまいます。
1と2では、どちらの収入が高い?
①文字単価1円5000文字の記事→作業時間8時間(リサーチ3時間+執筆5時間)
②文字単価1.5円5000文字の記事→作業時間13時間(企画とリサーチ5時間+構成1時間+執筆5時間+画像選定1時間+WordPress入稿1時間)
実は、収入が高いのは①なんです。
①の時給は、625円。
②の時給は、およそ577円。

初心者のうちに高単価を受けても、求めるレベルについていけず挫折しちゃうことも…
ライター作業をはじめるときは「執筆時間はどのくらいか」を計り、時間に対する収入を計算するクセをつけましょう。
④条件を絞って応募する
初めての仕事は条件を絞って、応募するのをオススメします。
- 「初心者OK」
- 「長期継続あり」
- 「直接契約あり」
- 「マニュアルあり」
応募要項にこれらのキーワードがあると、クライアントが長い目でライターの成長をサポートしてくれる場合があります。

初心者を狙った勧誘の可能性もあるから、要注意!
募集要項をしっかり読み込んで、応募しましょう。
⑤ポートフォリオ作りにこだわらない
初心者のうちは、完璧なポートフォリオは作らなくて大丈夫。

実際にわたしは、ポートフォリオがなくても10万円稼げました。
- ポートフォリオに書く実績がない
- アピールポイントがない
- 作るのに時間がかかってしまう
- 逆にマイナス印象を与えてしまう
最初から完璧を求める必要はありません。
できる範囲から経験を積んでいくのが、一番の近道です。
⑥記名記事の実績を作る
ポートフォリオよりも最初にほしいのが、記名記事による実績です。
著者の名前を記事の冒頭や末尾に明記できる記事
ライターとしての信頼度を高めたいなら、記名記事の実績を作ることをオススメします。
自分の名前で公開された記事を提示することで、
- ライターの実力
- ライターの経歴
- ライターへの信頼感
をクライアントに伝えられるので、説得力のある自己PRになります。
まずは1本でもいいので、記名記事のチャンスを探してみましょう。
【中級向け】Webライターが月5万円以上稼ぐ5つのコツ
Webライターとして経験を積んだら、月5万円以上を目指したくなるでしょう。
ステップアップするためにはただ記事を書くのではなく、高い意識が求められます。
ここからは、月5万円以上稼ぎたい人のために5つの実践的なコツをご紹介します。

スキルとコツを身につけて、次のステージを目指そう!
- 文字単価を上げる
- 執筆スピードを上げる
- SEOライティングを学ぶ
- 専門分野や得意ジャンルを持つ
- 自分のブログ・noteを作る
①文字単価を上げる
継続的に収入を増やすには、高単価案件を選ぶのが先決です。
たとえば3000文字の記事の場合、
1文字0.5円なら、報酬は1,500円
1文字1.5円なら、報酬は4,500円
どちらが良いかは、一目瞭然ですね。
文字単価が高い案件に応募するためには経験や実績はもちろん、ポートフォリオや提案文を丁寧に書くことも大切です。

低単価案件に慣れてきたら、徐々に単価アップを目指そう
②執筆スピードを上げる
月5万円以上を安定して稼ぐためには、スピーディーに納品することも重要です。
どんなに文字単価が良くても、作業時間が長いと時給が低くなってしまうからです。
執筆速度はスキルや経験に左右されますが、効率を上げるための工夫なら今からでもできます。
- ChatGPTなどのAIを活用する(あくまでサポート目的)
- 時短ツールを使う(音声入力、リサーチツール、推敲ソフトなど)
- タイマーを使って集中力を高める
- 構成を固めてから執筆する
経験だけでなく、小さな工夫がスピードアップにつながります。
③SEOライティングを学ぶ
Webライターとして文字単価を上げたいなら、SEOライティングの知識は必須です。
「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略称。
Google検索結果の上位に表示させるための工夫や施策

SEOのスキルをアピールできれば、高単価案件や企業からの指名依頼が増えるチャンス!
④専門分野や得意ジャンルを持つ
自分の専門分野や得意ジャンルを持ちましょう。
特化ライターになればクライアントから重宝され、ほかのライターとの差別化につながります。
専門性はGoogleも推奨しており、「検索品質評価ガイドライン」に提示されているコンテンツの品質評価基準「EEAT」にも含まれています。
EEATとは?
Googleが、サイトやコンテンツを評価するための基準のひとつです。
つまり、EEATがふくまれる記事は信頼や品質で評価され、Google検索に上位表示されやすくなります。
Experience(経験)
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
専門性と言っても、深く考える必要はありません。
メイクが好きな人は「美容」
子育て経験があれば「育児」
FPの資格があれば「金融」など
自分が詳しい分野で深い記事を書けば、高単価案件にも採用されやすくなります。
「何を書けるか」ではなく「何が得意か」を軸に仕事を選ぶことで、収入アップの道を歩めます。
⑤自分のブログ・noteを作る
ブログやnoteなど、自分の媒体を持つことはさまざまな面で役立ちます。
- 執筆の練習になる
- 好きなテーマで執筆・発信できる
- WordPressやサイト運営の知識が身につく
- ポートフォリオ代わりになる
- 専門や実績をアピールしやすい
- アフィリエイトで収益化できる

あるテーマで連載して「このジャンルに詳しい人」と認識されれば、企業から直接依頼が来るかも!
書く場を増やすことで経験値が上がり、自分の強みを発見できるのも大きなメリットです。
Webライターは誰でも月5万円を稼げる!
Webライターは特別な資格や経験がなくても、正しいステップを踏めば月5万円を稼げます。
基本的なスキルとコツさえ習得すれば、書いた分だけの収入が確実に得られます。
最初はわからないことばかりで、不安ですよね。
まずは「できることからはじめる」という気持ちで、行動してみてください。
正しいステップで歩いていけば、自ずと月5万円を達成しています。

電子書籍も販売中♪